日本酒紹介

日本酒ファンにおすすめ!日本最北の日本酒〜国稀(くにまれ)〜

 

日本最北端にある地酒。

 

それは、北海道増毛町(ましけちょう)にあります。

 

増毛町は、かつてはニシン漁で栄えた町で、冬は暴風雪に見舞われこともしばしばな、この地で作られる日本酒をご紹介します。 

 

 

代表銘柄「国稀(くにまれ)」

 

代表銘柄国稀は、キレの美しさと柔らかな旨味が特徴です。

 

昔は「國の誉」という商品名でした。

 

乃木希典元陸軍大将の名前に因み、乃木希典の「希」の一字をもらい「國稀」と改めたのです。

 

そのまま「希」を使用しなかったのは、そのまま使用するのはおこがましいと考えたため、「国に稀な良いお酒」という意味合いをもたせました。

 

この改名の背景には、実際に乃木大将の元に別件で赴いた際に、乃木大将の人格に大きな感銘を受けたことがあります。

 

さて、この国稀から「上撰国稀」をご紹介します。

 

国稀上撰
国稀酒造株式会社HPより】

 

淡麗辛口で、後味のスッキリした味わいが魅力の日本酒です。

 

冷や、常温、熱燗とオールマイティに楽しめます。

 

北海道産酒造好適米吟風を100%使用した、北海道の日本酒です。

香りは穏やかで、料理を選ばない日本酒です。

 

酒造について

 

国稀酒造
半夜空想飯店より】

 

国稀酒造株式会社は、創業者 本間泰蔵が明治15年に増毛にて創業しました。

 

それ以前に、明治8年に増毛で呉服商を始め、「丸一本間」を名乗り、呉服商・呉服雑貨・海運業等も行っていました。

 

漁場で働くヤン衆のための酒を造り始めたのが創業の起こりでしたが、このように手を広げ、本格的な醸造業を始めることになります。

 

当時、日本酒の多くは本州からの移入酒であり、決して安いものではありませんでした。

 

初代創業者は新潟佐渡の出身で、知人に酒屋がいて、醸造の知識があったことから自家醸造を思い立ったとされています。

 

現在の「国稀酒造株式会社」と社名を改めたのは、平成13年。これは、合名会社設立から100年目でした。

 

仕込み水

 

暑寒別岳の伏流水の湧き水を使って仕込んでおり、水質は軟水。

この柔らかな水質が、国稀の柔らかな口当たりを造り出している要素のひとつです。

 

<原料米>

 

兵庫県産の山田錦や北海道産米酒造好適米北雫、吟風等、国稀の味わいにふさわしい原料米を選定しています。

 

さいごに

 

国稀酒造は、地元増毛町の魅力を売ることが、国稀のファン作りということを知っており、酒蔵と増毛町の一体化に努めています。

 

一時期、売上が低迷した時代があり、営業で大変な苦労をされた経験からも、ファンを作ることの大切さを知っている酒造です。

 

酒蔵見学をされているので、ぜひ、増毛町に訪れてみませんか。

 

ほぼすべての商品が試飲でき、趣のある造りの酒蔵を見て、日本海の日本酒を味わってください。きっと、あなたも国稀のファンになることでしょう。

 

【国稀酒蔵株式会社】

北海道増毛郡増毛町稲葉町1丁目17

TEL(0164)53-1050

参考:国稀酒蔵株式会社(http://www.kunimare.co.jp/

   北海道酒造組合(http://www.hokkaido-sake.or.jp/

   日本の心酒 地酒蔵元会(http://www.kuramotokai.com

ABOUT ME
すぎたま
日本酒メンター・福岡のきき酒師|“やさしい日本酒案内人”として日本酒をもっと気軽に楽しめるように情報をお伝えしています!|好きな銘柄は「風の森」「鳳凰美田」「田中六五」。|住吉酒販(福岡県)公認パートナー|唎酒師(ききさけし)・日本酒ナビゲーター|日本酒好き本職IT系サラリーマン|酒屋さんをはじめとするWebサイト制作やWebツール活用などのお手伝い
隠れた銘酒発見!日本酒定期宅配便「saketaku」
日本酒定期便のsaketakuの画像

全国の数ある日本酒から銘酒を探すため、知名度やラベルは一切関係なし、最終審査ではラベルを隠した状態で鑑定士に選ばれた、”本当に”実力のある日本酒が毎月届くお得な定期便「saketaku」。

月々2,980円〜、大好評のため新規会員は毎月先着150名までなので、気になる方はお早めに。

紹介ページ公式ページ