日本の本州最北端に位置する青森。
太平洋、日本海、津軽海峡に面し漁業が盛んで農業産出県でもあります。
日本有数の豪雪地帯でもあるこの青森で唯一の酒造、西田酒造が造る日本酒「田酒(でんしゅ)」をご紹介します。
本州最北の青森で造られる日本酒!入手困難な「田酒(でんしゅ)」
名酒「田酒」は、青森にある株式会社西田酒造店で造られました。
看板銘柄は「喜久泉(きくいずみ)」と並ぶ銘柄でもあります。
田酒は、「日本酒の原点に帰り、風格ある本物の酒を造りたい」という一年で醸造を始めたのが昭和45年。
そこから商品化までに3年を費やし、昭和49年10月1日に満を持して発売されました。
「田酒」という名前の由来
日本酒の元となる米が穫れる田んぼを意味し、日本の田以外の生産物である醸造用アルコール、醸造用糖類は一切使用していません。
それを名前に強く表しており、米の旨味がしっかりと生きる純米酒です。
ラベルを見ていただけたら分かる通り、力強く書かれた商品名にはこの想いが大きく表れており、全てが汲み取れるとても良いデザインです。
米本来の味を十二分に引き出した日本酒は、日本全国探してもごく僅かでしょう。
その中でも特にこの田酒は酒造の思いも深く、日本酒の味へと繋がっているように感じられます。
現在では純米大吟醸などのラインナップとなっていますが、昭和49年に発売されたのは純米酒田酒でした。
その7年後の昭和56年に、雑誌「特選街」うまい酒コンテストで田酒は日本一に選ばれています。
そして、昭和59年に山廃仕込純米酒田酒を発売、翌年には純米吟醸、平成3年には純米大吟醸を発売しています。
田酒の中でもおすすめの田酒
田酒の中でもおすすめしたいのが、「純米大吟醸田酒」です。
数量限定出荷で、購入時期が限られています。
上品な香りは大吟醸ならではのもの。
酒造の商品説明には「気品のある円やかなふくらみ、厚みがありながらキレの良さが際立つ手作りの銘品」と書かれていますが、まさにその通りです。
田酒を造る「西田酒造店」について
株式会社西田酒造店は明治11年(1878年)に青森県にて創業された、青森市唯一の酒蔵であり、本州最北の地にある酒蔵でもあります。
酒蔵のある油川は、かつて「大浜」と呼ばれ鎌倉時代から戦国時代にかけて「外々浜(津軽半島海岸一帯)」で最も栄えていた港でもありました。
代表銘柄は「喜久泉(きくいずみ)」。
淡麗にして軽快な味わいの日本酒です。
「端麗にして軽快」と聞いて気になった方もいるのではないでしょうか。
少しだけご紹介しますと、この特徴を出すために
醸造用アルコールを必要最低限添加した大吟醸、吟醸、本醸造、または糖類を一切使用しないという良心的な日本酒
というこだわりを持っています。
清酒鑑評会にて金賞を幾度となく受賞している日本酒でもあります。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
常に新しいことにも挑戦している西田酒造は、現在では幻の米と言われている「古城錦」を復活させました。
この米は青森県産初代酒造好適米で、この米の栽培を特定農家に依頼し、平成3年から仕込みを開始。
「田酒古城乃錦」として地元向けに発売しています。
地産地消という言葉に合う日本酒です。
リンゴのイメージが強い青森ですが、とても美味しい日本酒があります。
ぜひ、足を運ばれてはいかがでしょうか。
新しい日本酒との出会いがきっとみつかります。
全国の数ある日本酒から銘酒を探すため、知名度やラベルは一切関係なし、最終審査ではラベルを隠した状態で鑑定士に選ばれた、”本当に”実力のある日本酒が毎月届くお得な定期便「saketaku」。
月々2,980円〜、大好評のため新規会員は毎月先着150名までなので、気になる方はお早めに。